最近は婦人科系のご相談が多い。
生理痛、子宮内膜症、子宮筋腫と様々。
婦人科系統の調整には何といっても骨盤で、月経の波で骨盤動きが自然に出るようになると症状はどんどんと変わっていきます。
何故、骨盤の動きが悪くなるのか?
暮らしの中から見ていくと、冷えや食べ過ぎ(ストレスでの)から骨盤の動きを制限することもありますが、目の疲れというのが最近は多くなっています。
視神経が疲れてくると頭蓋骨が弛み頭皮がカチカチになって頭蓋骨にくっついたようになり動かなくなってきて、更に行き過ぎると今度は頭皮がぶよぶよになってきます。
目というのは脳の出先機関なので、目の疲れは直接脳へのストレスとなるのです。
視床下部を通して目と子宮、卵巣は繋がっているので脳のストレスが視床下部に影響して、卵巣のホルモン分泌に影響を与えてしまいます。
最近診ている、子宮内膜症の方も目の疲れが強くて、自分でも体からも神経が緩められなくなって、骨盤がきゅーっと縮こまっていました。
その方にお話を聞いていると、生理痛が酷くて病院に行ったら子宮内膜症と診断。
ピルよりは弱いがホルモンを調整する薬を処方されて2年ほど飲んでいるそう。
この薬は妊娠が出来なくなる薬。
体の内側から作られるホルモンというのは、体が持っている機能を働かせる大切な分泌物。
それを操作するような薬は無暗に使ってはいけない。
若い女性が妊娠できなくなる様な人生に大きな影響を与える、安易な処方に驚きましたが怒ってもしょうがない。
二人で話し合い、最初は勇気がいるけど止めてみるという事でセッション開始。
それから数回のセッションで生理痛もなくなり、月経周期も安定して顔色や表情にも明るさが出てきています。
現代の女性は婦人科系の悩みを持つ方は相当多いのではないかなと思います。年が若くなればなるほど、目の疲れている方は多くなっている気がします。
スマホの時代ですからね。
婦人科系の症状で悩んでいる方、まずは目の温湿布から始めてはいかがでしょうか?
結構、というより、極楽に、、気持ち良いですよ。
0コメント